潤う美肌を目指して

アラフォー肌を潤う美肌に向けて探求していることを書いてきます

スマホ使いすぎの老け顔、たるみ顔

現在の日常ではスマホは必需品です。

スマホを使う時の姿勢の多くは、頭が下を向く姿勢になりがちです。

この状態は顔の表情や首、肩にどの様に影響してくるのでしょうか。

調べてみました。

 

 

f:id:moistbeauty:20181029144029j:image

 もくじ

 

 

1.  スマホやPCの老け顔とは

 

スマホやPCを長時間使うことによる老け顔とは顔を下向きにする姿勢が長く続くと、疲労して猫背になりがちになります。

下を向く時間が長くなることで顔の皮膚が下がり筋肉がたるんでしまいます。

また長時間、下を向くことで首、肩がコリ、背中の筋肉も硬直させてしまうこと。

その一連の流れから頭皮が固くなってします。

そのことによりほうれい線や目元がたるんできます。

 

日常、人との会話などで自然に表情筋が動き筋肉が使われるのですが、スマホの画面に集中すると無表情になりがちです。 無表情でいる時間多いことで筋肉が使われず、たるみの原因になることもあります。

 

 

f:id:moistbeauty:20181029144436j:image

 

 

2. スマホ老け顔からの脱出方法

 

① スマホを見るときは出来るだけ高い位置、目の高さまでスマホを持ち上げて操作することを心掛けて猫背にならなようにする。 

 

② スマホやPCを長時間使って首や肩、背中が凝ってきたらストレッチなどをして筋肉や筋をゆるめる。

 

③ スキンケアは保湿成分がしっかり入っているものを選んで、しっかりと肌に潤いと保湿をする。

 

④顔のエクササイズやリンパマッサージ、ツボ押しなどで疲れや筋肉を整える。

★ただし、顔のマッサージやツボ押しなどは正しいやり方でやることが大切ですので、くれぐれもご注意下さい。

 

⑤就寝時には枕を使わず、横向きに寝ない。

合わない枕を使うことで首にシワが出来たり、

横向きに寝ることで下側になる顔の頰が圧迫されてほうれい線が出来たりします。

 

3. 目の疲労を緩和する

 

やはりスマホやPCを使用している間は瞬きの回数が少なくなります。

瞬きの回数が減ることでドライアイ気味になってしまうこともあります。

ドライアイは眼精疲労にもつながります。

またブルーラウトも目には影響があります。

 

意識して瞬きをすることや、ホットタオルで目元を温めて血流を良くすることもおすすめです。

 

f:id:moistbeauty:20181029144013j:image

 

4. まとめ

現在の世の中はスマホやPCなどの電子機器は必要なものになっています。

使わないということは難しい昨今ですが、

適度なストレッチや気分転換をしながら「下を向く時間」のスマホ、PC時間を快適にしていきたいですね。

 

個人的には

 

最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。

 

 

 

炭酸ミスト ECローションを使ってみたら

 炭酸化粧品は数年前から複数のブランドやアイテムが発売されています。

私も洗顔タイプ、マスクなどなど使ってきました。

 

今回はエステサロンで取り扱っている炭酸ミストのことを書いてみました。

 

 

 

 

f:id:moistbeauty:20181016232506j:image

 

1.ルーブルドゥ ジャパンの炭酸ミスト ECローション

スプレータイプの化粧水

 

内容  ・バチルス発酵物   アミノ酸

          ・ヒアルロン酸      保湿

          ・コラーゲン          保湿

          ・銀配合                  抗菌・抗酸化

 

 

2. 炭酸化粧水の種類

 

炭酸化粧水にはタイプが2種類あります。

ムース状に出る泡タイプとスプレータイプです。

 

ライフスタイルによって使い分けをするのがよいですね。

 

 

f:id:moistbeauty:20181010115501j:plain

出典:https://pixabay.com/

3.使い方、選び方

 

ムースタイプ、スプレータイプ共に洗顔後に使います。

 

ムースタイプは炭酸の泡がはじけてパチパチとした感触になり毛細血管が活性化するのでむくみやくすみをリセットしてくれます。

 

スプレータイプは携帯することも便利ですし、手軽に使えます。

ミストの状態も細かい霧状の粒子がメイカーによっても多種類あります。

化粧水としてはもちろん、日中のメイク直しやリフレッシュに、またメイクをしている上からフンワリとスプレーすることも出来ます。

炭酸濃度の濃いものや軽めのものなど製品によってさまざまです。

 

 どちらのタイプも化粧水前のブースターとしても使うことが出来ます。

炭酸効果で血流が良くなっているところに化粧水や美容液を使うことで、吸収、浸透が良くなります。

 

最近ではしっかりとした炭酸ミストの器具も出回っていて、本体にカートリッチを付けて使う本格的な物もあります。

お肌の状態や目的に合わせて選べますね。

 

 

 

4.炭酸ミストEcローション 使い方

 

基本の使い方としては、洗顔後にプレーをして肌に浸透させて次にお好みのスキンケア用品を使っていきます。

その時にデコルテや、耳の周りのリンパのあたりにもスプレするとフェイスラインがスッキリとします。

夕方のメイク浮いて来た時なども、スプレーをして潤いをプラスすることにも使えます。

1本あると一日中、便利に使えます。

 

 

まとめ

 

炭酸ミストは保湿成分を中心に、血流を良くして肌に潤いを与えます。

形状によって使い方や肌に当たる感じは少し違いますが、どちらもすっきりとした使い心地です。

 

秋冬のコックリとしたコクのある乳液やクリームと合わせて、スッキリ感のある炭酸化粧水のアイムをプラスしても良いかもしれませんね。

 

 

 

 

最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。 

 

 

 

 

美容液に入ったベルガモットの効果・効能

ベルガモットの成分が入っているコスメもたくさんあります。

その中で以前にお知らせしたアユーラのリズムコンセントレートの成分として入っているベルガモットを見て行きます。

 

 

 

 

f:id:moistbeauty:20181003154435j:plain

出典:https://pixabay.com/

1.ベルガモットとは

 

イタリアが主な産地の柑橘系の果実です。

紅茶のアールグレイの香り付けに使われているのは広く知られているところです。

1750年ごろまでは観賞とされていて、それ以降に精油としてもつかわれるようになってきました。

苦味があるので食用としては向いていません。

 

 

2.ベルガモットの成分

・リナリル酢酸

・リモネン

・リナロール

・ガンマテルピン

・ベルガプテン  

 

 

3.ベルガモットの効能

 

食欲の低下をサポートしてくれ、殺菌作用、抗炎症作用、抗菌性、にも効果が高く成長ホルモンを促します。

また心を鎮めるリナリル酢酸の成分のおかげでストレスを緩和してくれます。

また、うつ症状にも効果があると言われています。

 

f:id:moistbeauty:20181014183731j:image

出典:https://pixabay.com/

4.ベルガモットの肌への効果

 

ベルガモットは脂性肌、殺菌作用があるためニキビや抗炎症効果があります。

 

「ベルガプテン」が光毒性の成分なので、肌に使用する場合はベルガプテン除去したオイルなどものを使うと良いですね。

 

 

5.ベルガモットの使い方

 

ベルガモット精油(エッセンシャルオイル)とアロマオイルのものがあります。

精油は天然成分100%で作られていますが、

アロマは芳香を目的に作られているので人工香料が含まれていますので、肌に使うことは出来ません。

 

 

精油の使い方

●気軽にリラックスをしたい時などは、入浴時にバスタブに3〜5滴入れてバスタイムを過ごすのも良いでしょう。

 

●ミストスプレーをつくる時30ml

     ・スプレー容器

     ・無水エタノール        5ml

     ・ベルガモット精油    7〜10滴

     ・精製水                      25ml

 

①スプレー容器に無水エタノールを入れ、その中に精油を入れてよく振りながら混ぜ合わせます。

②  ①の容器に精製水を入れてよく振り混ぜ合わせます。

出来上がり。

 

ルームスプレーにも使えるのでリフレッシュしたい時にも簡単に使えます。

 

ベルガモット精油を肌に使う際の注意点

朝使う朝の使用はおすすめしません。

ラベンダーと共に安眠に導く成分があるためです。

また光毒性といって「太陽の光を浴びるとシミになる」成分があります。

そのため朝や日中は使用しないことをお勧めします。

 

 

 

まとめ

ベルガモット精油は精神を安定させる効果など日常に取り入れやすい精油です。

気軽にとりいてみるのも良いですね。

 

 

最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

ゼラニウムという植物は化粧品にも使われています

ゼラニウムという植物はアロマ精油でも広く知られている植物です。

香りがローズに似た香りがします。

そのゼラニウムの効果をかいてみます。

 

 

 

 

f:id:moistbeauty:20181011233942j:image

出典:https://pixabay.com/

1.ゼラニウムという植物は

 

ゼラニウムはフクロウ科に属します。

種類は200種以上もの種類があります。

和名は「匂い天笠葵」と言われています。

 

精油としては芳香成分が多くローズの香りに似てるので、高価なローズの代わりにゼラニウムが使われることも多くあります。

 

 

 

2. 成分

 

リナロール、ゲラニオール、シトロネオールという成分があり、中でもシトロネオールは虫除け効果があり、天然の虫除けとして使われています。

根の部分はタンニンという成分がありストレス解消、リラックス、免疫力アップなどの効果が

期待されている成分です。

 

 

3. ゼラニウムの効果

 

抗菌性、抗真菌、抗炎症性 皮膚の皮脂バランスを整える効果があります。

またニキビにも効果があり、収れん作用もあります。

女性の、ホルモンバランスの変化による生理不順やPMS(生理前症候群)や更年期の症状などの緩和にも。

 

ゼラニウムのシトロネオールという成分は虫が嫌うため、天然の虫除けとしても使われています。

 天然の成分で虫除けが出来るので小さなお子さんにも安心してつかえます。

 

f:id:moistbeauty:20181011233955j:image

出典:https://pixabay.com/

 

4. 肌への効果

 

シミ、シワ予防のも効果があるとされていていて、皮脂分泌のバランスを整える効果に優れているのでオイリー肌、混合肌、乾燥肌、などそれぞれの気になる肌状態を、バランスのとれた肌に整えてくれる美肌にはぜひ取り入れたい成分です。

また抗炎症効果もあるのでニキビにも効果があります。

 

 

 

5.ゼラニウム精油の使い方

 

入浴の際のバスタブに直接3~5滴入れて入浴するのもリラックス出来てリフレッシュになります。

 

就寝前にアロマディフューザーで芳香するのも良いでしょう。

アロマディフューザーがない場合はマグカップに熱湯を入れて、そのマグカップに2~3滴入れ方てベットのサイドテーブルなどに置いて香りを楽しむというのも良いです。

 

キャリアオイルのホホバオイルなど30㎖に3滴ほど加えてボディーオイルとしても良いですね。

とくにこれからの季節は乾燥が気になる季節になりますからおすすめです。

 

 

 

 

まとめ

 

ゼラニウムは香りで癒され、肌には美肌に導き、整えてくれます。

またホルモンのバランスにも優しく働きかけてくれます。

たくさんの効果があるゼラニウムは女性が幸せになれる要素が詰まった嬉しい植物ですね。

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

プラセンタのスキンケア

 

広く使われているプラセンタ

 

美肌を目指す方々の多くはプラセンタの驚くの効果はご存知だと思います。

医療や医薬分野ではもちろん、美容に向けての効果。

秋のこの季節には夏に浴びた紫外線やフリーラジカルによるダメージ、などなどの修復に向けても気になるとこですね。

 

そこで色々知りたいプラセンタのことを、あらためて調べて書いてみました。

 

 

f:id:moistbeauty:20181010115501j:image

出典:https://pixabay.com/

 

 

 

1.「プラセンタ」とは

 

プラセンタとは胎盤から抽出された成分です。

 

古くは古代エジプトクレオパトラも愛用していたそうです。

また中国では秦の始皇帝以降「不老長寿」の薬として使わました。

唐時代には「紫河車」の名で漢方薬として使われ、楊貴妃も愛用していたそうです。

「紫河車」は滋養強壮薬として使われていたそうです。

また日本てまは加賀の三大秘薬と言われた薬の中に含まれていました。

 

このように昔からプラセンタは妙薬として使われてきたのですね。

 

 

 

2.プラセンタの成分は

 

プラセンタは胎盤から抽出した成分です。

動物からは 豚、馬、鹿、植物他などから抽出したプラセンタが使われています。

 動物以外では、ヒト由来のものがありあす。

 

 

3.プラセンタの働き

 

プラセンタは美容、医療、健康に幅広く効果が認められています。

 

肌を美しくする

傷んだ肌を修復する

身体を若く保つ

若々しくする

 

などの素となり、成長因子(グロスファクター)があると言われています。

 

「成長因子」は特定の細胞の活性化をサポートするタンパク質です。

 

 

 

 

4.プラセンタの効果

 

多くの研究によって医療、健康、美容としての効果が示されてきています。

 

 

 

 

5.プラセンタとプラセンタエキスの違いは

 

プラセンタは胎盤から抽出された成分ですが、そのままの状態では製品になりません。

 

製品にするためにプラセンタエキスにします。

その工程は様々な方法があり、また濃度も様々です。

 

 

 

6.プラセンタでの美容効果

 

プラセンタの特徴の成長因子がコラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンを作りお肌の代謝を上げていきます。

 

 

まとめ

 

胎盤エキスから抽出されたプラセンタは医療薬はもちろん、美容や健康に幅広く使われていて、日常を健やかに過ごす優れた成分のひとつなのですね。

 

色々な場面で安心して使っていきたいですね。

 

 

 

 

最後までお読み頂きましてありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

紅茶の持つパワーで美肌になりましょう!

紅茶を好んで飲んでいますが美肌への効果があるのではないかと考えて調べてみました。

 

f:id:moistbeauty:20181008125054j:image

https://pixabay.com/

 

 

日常で紅茶は気分転換、リフレッシュ、ティータイム、食後などリラックスする時などに取ることが多いのではないですか?

紅茶に美肌効果があることを知ると、より楽しい時間が過ごせますよね?!

紅茶の効能を調べたことを書いてみました。

 

 もくじ

 

 

f:id:moistbeauty:20181008121511j:image

https://pixabay.com/

 

紅茶

紅茶は緑茶、ウーロン茶などと同じカメリアシネンシスというツバキ科の茶樹から作られています。

その中で製造工程の違いによってお茶の種類が変わってきます。

 

茶の葉には酸化酵素というものがあり、その酸化酵素を利用して作られています。

発酵の段階によってお茶の種類が変わり、発酵度合いが浅いものから「緑茶」→「ウーロン茶」→「紅茶」の順で発酵度合いが深まり「紅茶」は完全発酵のお茶です。

 

 

f:id:moistbeauty:20181008121805j:image

 

紅茶の効果

抗酸化作用     アンチエイジング
ハイドロキノン   白効果
カフェイン     リラックス、脂肪燃焼
利尿作用      むくみ
 

 

リラックスして美味しいお茶を楽しみながら美肌やボディーケアに繋がるのは嬉しいですね!

 

 

紅茶の美味しい入れ方

 

カップで入れる

イギリスに住んでいた友人に教えてもらった簡単な入れ方の一つが

「ワンカップ、ワンパック」(1cup 1pack)

その場合は大体ティーカップよりもマグカップで入れていることが多かったです。

マグカップティーパックをそのまま入れて熱湯を注いでそのまま2~3分。

出来上がり!

 

またミルクティーにすることも多かったので、そのマグカップに直接ミルクを入れていました。

ティーパックはというと、入れたままの状態で飲みます。

 

この飲み方を知ってからは凝って長らくやっていました。

 

 

ティーポットで入れる

カップ数と同じ数の茶葉をティースプーンでポットに入れます。

細かい茶葉の場合はティースプーンにしっかり1杯(1カップ分)

リーフの時は大盛、または大盛1.5杯分をポットに入れます。

その後、熱湯を入れてじっくり3分。

リーフのときは4分蒸らします。

 

カップに注ぐ前にポットの中のお湯を混ぜる感じで回す。

またはティースプーンで軽く混ぜてから注ぎます。

その後は、お好みでミルクやレモン、はちみつなどを入れて頂きます。

 

●簡単アレンジ

シナモンを入てみる。

パウダーなら一振り、スティツクならカップに入れてマドラー代わりにしてシナモンを一緒に取ってもいいですね。

美肌の相乗効果が期待できますね。

 

 

 

紅茶を食す

紅茶のクッキーやマフィン、ケーキ、アイスクリームなどなど香り、風味などでも使われます。

家でも簡単に出来ますよ。

その際は細かい茶葉が良いのですが、わざわざ買わなくても家にあるティーパックの中の茶葉を使うと便利です。

ティーパックの茶葉の量は2gなので使い易いです。

 

 

何気なく飲んでいた紅茶も美肌に繋がる効果があって嬉しいですね!

 

 

最後までお読み頂きましてありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンチエイジングに期待できるハーブの一つローズマリー

ローズマリーというハーブ、

耳にしたことのある方も多いと思います。

お料理に使われたり、ナチュラルコスメ、精油アロマキャンドルや石鹸、シャンプーなどなど。

そしてアンチエイジングにも!

ローズマリーの効果を書いてみました。

 

 

 もくじ

 

 

 

 

 

 

 

f:id:moistbeauty:20181007202217j:plain

 https://pixabay.com/

 

 

 

 

ローズマリーというハーブ

 

・植物分類   シソ科の植物

・原産国    ヨーロッパ、地中海沿岸地方

・主成分    シネオール、α‐ピネン 他

・栄養効果   ビタミンA、B、C、カルシウム、葉酸カリウム、フラボノイド 他

 

 

香りが強く育てやすいハーブです。

 

抗酸化作用があり老化防止に効果があると言われています。

集中力、記憶力を高め、ストレスや沈んだ気分を高めてくれます。

軽度の鬱症状にも気分を和らげてくれる効果もあるといわれています。

記憶力、集中力を高めるともいわれています。

殺菌効果があるのでニキビや皮膚疾患、また頭皮の血流改善にも良いとされています。

抗酸化作用アもありンチエイジングとしての効果があるともいわれています。

 

 

 

料理での使い方

 

f:id:moistbeauty:20181008000700j:plain
 https://pixabay.com/

 

ローズマリーマリーは生のものと、乾燥させたものがあります。

料理によって使い分けると良いようです。

一般的には肉料理や魚料理で臭み取りや、爽やかな風味や付けに使用します。

またオリーブオイルにローズマリーを漬け込んでオリジナルのハーブオイルで、パスタやソテーに使うのも良いですね。

ハーブティーとしてやハーブソルトとしても消化を助けるという効果もあります。

 ドライのローズマリーは保存も出来るので便利に使うことが出来ます。

 

精油の使い方

 

f:id:moistbeauty:20181008000711j:image

 

 

海塩やエプソムソルト200gに精油を10~20滴を加えてよく混ぜてバスタブに一握り入れて入浴するのもよいです。

スキンケア用品やボディーオイルにローズマリーブレンドされているものもあります。

 

 **ご注意** バスタブやお風呂場の素材によっては海塩はお気を付け下さい

 

 

芳香

 

ディフィーザーで部屋を芳香するのも気分のリフレッシュにもなります。

 

 

 

まとめ

ローズマリーは身近な食材、スキンケア用品、アロマとして幅広く日々の生活に使えるアンチエイジングハーブです。

色々な場面で気軽に使えるのがうれしいですね!

 

**ご注意**  妊娠中の方はご使用は避けて下さい!!

 

 

最後までお読み頂きましてありがとうございます。